情報源 †
openSUSE は世界的な面で見ると多くのユーザーに使われていますが、日本語の情報は少なく、Web 検索で情報を収集するのが困難です。
opensuse-ja メーリングリスト †
参加方法
- opensuse-ja+subscribe@opensuse.org 宛に空メールを受信したいメールアドレス
から送る。
- メールアドレスの確認が返ってくるのでそのまま返信する。
過去に流れたメールはWebブラウザから読むことができます
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/
日本語フォーラム †
http://forums.opensuse.org/japanese/
文字化けする場合はページ下部の言語設定で「日本語」を選択して下さい。
日本 openSUSE ユーザ会勉強会 †
偶数月の第1土曜日(原則)に都内で行っているアットホームな勉強会です。
http://opensuse.geeko.jp/
2ちゃんねるLinux板のSUSE Linuxスレッド †
障害情報 †
リリース済みのバージョン、および開発版で問題を見つけた場合は、日本語 ML か Bugzilla に報告してください。みなさんからの報告が、openSUSE をより良くすることに繋がっています。
openSUSE 11.4 でインストール直後に Firefox や LibreOffice で日本語が入力できない。 †
セキュリティパッチとともに、修正が既に配信済みです。インストール後はすぐにオンラインアップデートを実行することを強く推奨します。
12.1 Milestone で IBus が使えない †
Beta 1 で解決されています。
オンラインアップデートの方法 †
オンラインアップデートには次の3通りのやり方があります。
- PackageKit(タスクトレイにアイコンが表示されています)を使う(通知されます)
- YaST の 「オンラインアップデート」を使う
- $ zypper patch を実行する
リポジトリ情報 †
執筆者募集
ディレクトリ構造 †
長くなってきたら独立したページへ
/etc/ †
- skel: 新規ユーザーのホームディレクトリのスケルトン(テンプレート)
/home/$ユーザー名 †
/usr/local/ †
/usr/share/ †
- doc/packages/: パッケージ名のサブディレクトリ以下に、README などのドキュメントが含まれています。
/var/log †
執筆者募集
/windows/ †
インストーラが Windows のパーティションを見つけた場合に、標準設定ではこの下のディレクトリにこれらのパーティションがマウントされます。
参考 †
カテゴリ: openSUSE Tips